僕の考え全てに当てはまるキーワード、それが「シンプルに」。 人生、生活、仕事、恋愛、お金...そう全てにだ。
特に仕事においては重要なファクターだ。最近はウェブ関連、わかりやすく言うとホームページの制作。 クライアントの要望、要求は年々増えている。しかしそれを満たそうと思うと新聞紙のようになってしまう。
出来上がったホームページを見せると、なんでこんなシンプルなのに数ヶ月も制作にかかるの?といわれる。
説明する。 ・全ての情報を把握する ・分類する ・整理し何を伝えたいかつかむ ・要素の表現方法を落とし込む ・全体のビジュアルを考える ・デザイン、コーディング制作をする
ざっと考えてもこれらの要素は必ず僕の頭で最低通過される。
大体、要素を整理するあたりでビジュアルのイメージが朝もやの江ノ島のようにうっすらと浮かんでくる。
今日も朝のニュースで「高齢者保険」のパンスレットが分かりにくい話をしてた。要は盛り込み過ぎ、ポイントが見えないのだと思う。 そこにデザインのプロが介在しているはずだから、はやりアドバイスなどをして見やすく、分かりやすいものになぜしないのかな...と思う。
僕が制作する全てのものは、シンプルで見やすい、分かりやすい..と思う。 そうするプロセスには自分で全てを理解して、シンプルに伝えられるか自問している。 だって、シンプルな方が理解しやすいでしょ。 テレビのリモコンだってそう、最近のメーカーのは使いにくい。機能が盛り込み過ぎているのだ。 見た目や使い勝手はシンプルに、必要な機能だけに絞ったリモコンが欲しい。
シンプルにする。それは現代では削除することから始まる。 ただ、人生はあまりシンプルにしすぎないほうがいいかもしれない。(僕の友人は笑っていると思うが...)
|