最近、当社のハワイアンジュエリーサイト「JJsHawaii」を見てSEOの勧誘が多くある。 8割近くが運営会社のコーラルを調べていない。 というのは、当社でもSEOを事業としてやっているのを知らないのだ。 そこで、それを聞いた段階で「はい!さようなら」になる。
次にその喚問を通過すると、どういうぐあいに当社にメリットがあるのかを質問する。 大体が営業会社の一方的な押し売り状態で、JJsHawaiiブランドの取り組みを知ろうとする営業マンはいない。話にならないのである。
最近は単純に被リンクをすぐに増やせますよ。だからすぐ順位があがりますよ! と営業され、Web素人の会社は契約してしまう。月に数万円払うのだ。 しかし、これはとても怖い! いつ、YahooやGoogleがリンクの関係がおかしいと思い、そのサイトをスパム、ブラックとみなすか分らないのだ。 一回スパムサイトとなれば、数年、ヘタをすると一生その会社のドメインは検索で上位にはこない。 特に会社のメインドメインなら死活問題になる。その重要性をまったく営業マンは分っていない。
コツコツときちんとしたサイトを作り、地道に上位に上げていく。 これが絶対有効だと僕は思っている。 それに、ホームページ制作やSEO業界の値段はあってないようなもの。 同じことをしても数千円から数万円と理解不能な設定があたりまえの業界。
経営者のみなさん、できるなら信頼できる人で、インターネットに詳しい人や、その友達など....知り合いになることをお薦めします。
|