Miyakawa Blog


++Miyakawa Blog++

2010年07月の日記

<<  2010年07月 >>
SunMonTueWedThuFriSat
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

YahooとGoogleが提携
アウトリガーカヌー
沖縄 サバニ帆漕レース-4
沖縄 サバニ帆漕レース-3
沖縄 サバニ帆漕レース-2
沖縄 サバニ帆漕レース-1

YahooとGoogleが提携


ヤフージャパンは昨日27日、検索エンジンの一部をGoogleと提携すると発表した。

ヤフー発表より抜粋......
ウェブ検索結果の表示に必要な検索エンジン部分と検索連動型広告の表示に必要な配信システムの部分のみです。

 今回の契約の対象は、Yahoo! JAPAN の検索サービスにおける検索エンジンおよび検索連動型広告配信システムのサービス提供を受けることに限定されています。Yahoo! JAPAN は、検索ページや検索サービスを今後も自ら運営していくことはもちろんのこと、 検索連動型広告においても、広告主が希望するキーワードに値段を付け、オークション形式により広告の掲載可否や順序を決定する場である「マーケットプレイス」を、これまでどおりYahoo! JAPAN 独自のものとして維持してまいります。したがって、Yahoo! JAPAN とグーグルは、広告と検索サービスを含むすべてのサービスにおいて、今後も競い合う関係であることに変わりはありません。
.....................

7〜8年前同じようにヤフーはGoogleの検索エンジンを利用していた。それを解消し独自の検索エンジンにしていたのだか、今回また昔に戻ったようだ。
ただ、これは日本の話でアメリカのヤフーは提携をしていない。

そうすると日本の検索使用率の約9割を独占してしまうことになり、SEOをメインで仕事をしている会社は大変だろうと思う。
コーラルの基本は、だれが見ても見やすく使いやすいサイトの企画制作を目指している。
できる限り基本に忠実な作りをするとSEOにも最適なサイトになる。
あとは地道に更新をしてファンを作る事、これに勝る必勝法はないと思う。

インターネットの世界はドックイヤーと呼ばれているが本当に目まぐるしく変化変動していく業界である。
しかし、それがとても魅力的で僕はとても楽しい!
2010年07月28日(Wed)   No.266 (会社)

アウトリガーカヌー

久しぶり、多分2年ぶりぐらいに昔の仲間達とアウトリガーカヌー6を葉山で漕いだ。
メンバーはトモちゃん、テルキ、ウポ、ヒロト、ケイタ、そして僕。
約1時間ぐらいだけどしっかり漕いだ、やっぱり親しい仲間と漕ぐのは本当に楽しい!
漕ぎながら笑いもあるけど、このメンバーは真剣に漕ぎたいからしっかり漕いでいるのがよく分る。
大浜を出発してやく15分ぐらいで祐次郎灯台の先で休憩。この後みんなで海に飛び込む!!
やっと夏がきたーって感じ。

大浜に戻ると、沖縄の源丸クルーのテラと再開。
ちょうどプライベートでこちらに来ていて、Beachのセイジに話てOC6を漕げるようになったみたい。
葉山のクルー達と紹介しあいバドルしていった。
いい仲間が増えて楽しいね!
2010年07月18日(Sun)   No.265 (日記)

沖縄 サバニ帆漕レース-4

横浜に帰る日は、大城ボスの経営するシーカヤックショップ「漕店(そうてん)」へ顔を出した。
http://www.souten-okinawa.com

本当にナイスガイで頼りがいのある人。初心者でも上級者でもシーカヤックに興味がある人は100%安心してガイドをお願いできますよ!
僕も次回はお願いしようと思っています。

お昼は、那覇漁港のマグロ丼、なんと400円、それに60円のイカとマグロの天ぷらを食べてお腹も心もいっぱいで横浜に戻った。
2010年07月05日(Mon)   No.264 (日記)

沖縄 サバニ帆漕レース-3

出場艇は40艇で制限時間内にゴールできたのは14艇、6艇が途中リタイア、20艇がタイムアウトするかなり厳しいレースだった。

前日から大城ボスのところに、完走できるの...?まぁ最初だから頑張れよ!など「お前達に負けるわけがない!」ような感じで話していたらしく、ボスはかなり気合いが入っている。「見ていろよ!結果が全てだ!」こんな感じが伝わってきていた。

レースは第1レグ、第2レグ。第3レグとクルーをチェンジしながらゴールを目指す。
僕は第2と第3レグの3番4番シートでひたすら漕ぐパワーシート。ただサバニの中央に位置するので重心バランスを間違えるとアウトリガーのないこの船はすぐに沈(ひっくりかえる)をする。
この海の状態なので他のサバニはかなり沈をしていた。
僕は乗る前から絶対に自分のレグの時は沈はさせないと強く心に誓いパドルした。

そんな悪状況の中、初出場の「源丸」はみごと2位、総合でも4位と大健闘!!
ひとり一人が自分の限界を超え、仲間の為に力を出す。普段ならあきらめてしまうだろう状況でそれをやり遂げた時、自然とみんな目には涙が流れ、握手し抱き合い称えあう。

またいい仲間ができ、同じ時間を共有できたことに感謝しています。
大城ボス、バシ、ナオ、ライゾー、テラ、クバさん、ミキ、奥平さん、シノブ、ヨウ、ジンノさん、そしてヒデ。
ありがとう。
2010年07月04日(Sun)   No.263 (日記)

沖縄 サバニ帆漕レース-2

大会当日は波浪注意報発令中の為、慶良間内海でのレースに変更。
しかし、これがまた前、後、右、左と全ての風やうねりを体験するレースになった。

僕たちのチームは「源丸」。アウトリガーのない伝統サバニ部門でのエントリー。
スタート準備も完了しヒデと2ショット、もうかれこれ10年ぐらいの付合いになる。
そして未来のパドラー、ライゾージュニアの「ヨウ」、出場クルー達。

Youtubeに動画もあります。「源丸」で検索で他のクルーのもありますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=_cBuWQmCprE
http://www.youtube.com/watch?v=JBdhjswzjsI
2010年07月04日(Sun)   No.262 (日記)

沖縄 サバニ帆漕レース-1

ちょうど一週間前に沖縄のヒデから連絡があり、座間味で開催される「サバニ帆漕レース」に一緒に出ない?漕ぎ手が欲しいんだ!
一度はサバニのこのレースに出場してみたかったので即「OK!」の返事。
その後出発までに身体の調整をして現地に向かった。。

前日の3日にサバニの準備を仲間のクルーと行うが、ヒデ以外は初めて会うメンバー。
緊張しつつも目指すことは一緒の仲間達、すぐにニックネームやファーストネームで呼び合う、というか勝手に僕から馴れ馴れしく呼んでしまっている。
みんなは僕の方が年齢が上だから呼びにくかったかな...。
2010年07月03日(Sat)   No.261 (日記)

No. PASS
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
++HOME++

[Admin] [TOP]
 version 3.43