漕いできました35km!4時間! 大城さん(沖縄のシーカヤック漕店オーナー)率いるチーム「源丸」。 昨年に続き今年も出場し伝統サバニ部門で2位をゲットしました。
大会前日まで結構風が吹き当日の朝までレースが行われるか分らなかったですが、大会当日は天候晴れ波の高さ2mぐらいで微風でレース決行です。
スタート地点の古座間味ビーチはとてもクリアで綺麗なビーチ。 岸から10mぐらいは砂も白く透き通るような青ですが、少し沖にいくと座間味ブルーと云われるとても深いブルーに変わります。
ドキドキとワクワクと緊張を必至に抑えながらスタート。スタートしてしまえばあとはゴールに向かってひたすら漕ぐのみなので、緊張などなくなります。 15分ぐらいは身体か慣れてなく全ての筋肉がとても重く感じ、こんなので35km持つのだろうかと思うのですが、20分ぐらいから身体がなれてとても楽に漕げるようになります。 2時間ぐらいまではとてもいい感じでストロークも乱れず進みます。いわゆるゾーンに入ってる時間が長く、何時間でも漕いでられる錯覚になります。 2時間を過ぎたころから腕、握力、背筋など疲れていない筋肉を探し10分単位ぐらいで力を分散し疲労しないように漕ぎます。 それにチームスポーツなので1人がパワーダウンすると他のクルーに負担がかかります。それに伴走船からの応援の声。みんなの為にも...。更なる力が湧いてくる瞬間です。
始めての源丸、座間味ー沖縄横断。 最初は沈(ひっくり返る)するかな...最後まで持つかな....心配はありましたが源丸ファミリー一丸となれて完走した気がします。 来年は優勝目標に更なるスーパー達也を目指しトレーニングです。
|